スッタフブログ
子ども新年会(そらまめ保育園 さくら市)
2025.01.08
日常
「あけましておめでとうございます」から始まった子ども新年会。
保育園では子どもたちに、お正月の意味やお正月ならではの遊びなど、お正月の雰囲気を経験してもらえたらと思っています。
神社で使う「紙垂(しで)」と呼ばれる棒に付けた白いふさふさした物で鈴の音と共にお祓いをして、今年一年の無病息災を「二礼二拍手一礼」お祈りしました。
そのあとは、おせちの絵本の読み聞かせや「だるまん」のパネルシアターをみました。そして、「羽子板・こま・福笑い・絵あわせ」などお正月らしい遊びを楽しんだ子ども達です。
そして7日なので、この日のおやつは「七草がゆ風」全員が完食!そらまめ保育園、素敵なスタートが切れました。
毎年、髙野商運の会社から届くありがたいお札。今年一年子どもたちを守ってくれることでしょう。今年もよろしくお願いいたします。
七草がゆ風
盛り上がったパネルシアター。
福笑い。目隠しをしなくても、出来上がりの顔に思わず笑いが起きていました。
絵合わせゲーム。種類がたくさんあるので、探すのが難しそう。
こま・・・このコマは逆ですが、どうやったらよく回るのか試行錯誤していました。
羽子板遊びの羽は、フワフワした風船です。表情を伝えられないのが残念ですが、とても楽しそうでした。
お正月から神社巡りありがとうございます。
今年一年皆様に福がありますように。「笑い門には福来る」